「首・肩の痛み」や「手のしびれ」といった頸椎症の症状を改善させるうえで大切なことは、首の脊柱管(せきちゅうかん。脊髄が通っている背骨の空洞)や椎間孔(ついかんこう。脊柱管から神経が外に出るための穴)を広げることです。首の脊柱管や椎間孔は、椎間板(椎骨の間に挟まっている軟骨)がつぶれたり、頸椎に骨棘(こっきょく。トゲ状の出っ張りのこと)ができたりして狭まります。 こうした頸椎の変形によって、脊髄や神経根が圧迫されて頸椎症の症状が引き起こされます。もともと、頸椎はとても変形しやすい部位の一つ。その理由は、頸椎の形状や構造にあります。 首を後ろに倒して痛む人は、脊髄や神経根の圧迫が原因? 病...