手のツボを押すだけで、今まで悩んでいた症状がうそのように改善する、なんて聞くとあなたは信じられないかもしれません。 いっけん神秘的なものと感じてしまうかもしれませんが、ツボへの刺激はWHO(世界保健機関)でもその効果が認められ、世界的にも注目されていることなのです。 手のツボは、いつでもどこでも利用できるという点で、とても便利だとも言えますね。 今回は、手のひらや手の甲にある31のツボと13の反射区を、15の症状別に図解でご紹介します。 万能のツボと呼ばれる、親指の付け根にある「合谷(ごうこく)」の秘密や、ツボの刺激が効果的なわけ、ツボ刺激のコツや注意点、便利なグッズなどについても解説していきます。 手のツボが症状改善に効果があるってほんと? 医療機関などでも改善できない様々な体の不調は、血液やリンパ、神経などの流れに滞りがあるからだと言われています。 ●血液の流れにとどこおりがあると、 細胞にとって大切な栄養や酸素が行き届きません。 ●リンパの流れにとどこおりがあると、 老廃物がたまったままになってしまいます。 ●神経の流れが悪いと、 脳と各器官のあいだを情報がうまく伝わりません。 手のつぼ刺激は、 細胞をいきいきとさせ、 不用なものは体外に素早く排出し、 情報伝達をアップさせることで、 体を健康な状態へと戻す手法なのです。 実際に、手のツボを刺激することによって、血流が改善され、神経伝達物質やホルモンの分泌が増えることがわかっています。 手のツボ図解31のツボと13の反射区 手のツボと反射区を、次の15の症状別にご紹介します。(上の図はツボと症状を簡単にまとめた一覧表です) 高血圧に効果のあるツボ 胃痛に効果のあるツボ 肩こりに効果のあるツボ 疲労を回復する効果のあるツボ 便秘に効果のあるツボ 乗り物酔いや吐き気に効果のあるツボ イライラに効果のあるツボ 下痢に効果のあるツボ 抜け毛や白髪、薄毛に効果のあるツボ 腰痛に効果のあるツボ 二日酔い効果のあるツボ しゃっくりに効果のあるツボ アレルギー性鼻炎に効果のあるツボ 歯痛に効果のあるツボ 頭痛に効果のあるツボ それぞれのツボや反射区には、さらに別の効果がありますので参考にしてくださいね。